何故にあんな黒い液体が旨く感じるのは謎ですが、やっぱりコーヒーは美味しい!
僕は小さい子供の頃から、親の飲みかけのコーヒーを舐めていたくらいなので、かなりの筋金入りコーヒー好きでございます。
ところが、時は過ぎ去り、大人になった今、毎日、無性に飲みたくて仕方がないW
僕みたいな方、少なくないはず。
で、「さすがにちょっと飲みすぎだよな~。」と思って、コーヒー止めてみたり、量を減らしてみたり、ってチャレンジを人生では一度は、二度、やったことがあるのではないでしょうか??
で、このブログでは色々な健康に関する情報を書いているわけですが、僕が実践したことがあるやつが大半。
と、ここでようやく本題なんですが、コーヒーの飲みすぎってもしかして、肝臓が疲れているからでは?と思ったんです。
肝臓対策をしたらコーヒー欲がおさまったような気がする
肝臓はご存じ、通称、沈黙の臓器。ちょっと疲れても文句を言わない働きもの。
ところが、このダンディーな臓器が悲鳴を上げたときには、かなりの重症、手遅れになっていることがあったりします。
「早めに悲鳴あげてくれよ~。」と言っても、言うこと聞かない臓器なわけなので、予め肝臓にも健康対策しておこうと、日々色々やっています。
そしたら、なんとなくなんですが、コーヒーをどうしても飲みたい欲がおさまったような気がしてW
気がするだけかもしれませんが、ある程度明確に判断できるくらい、おさまった気がする。
以前より、肝臓ケアをすることで、肝臓が元気になる → 体が疲れにくくなってコーヒーに頼る習慣がおさまったのかもしれません。
なんだけど、元気が無い肝臓自体が、カフェインを求めていたのかも、と思ったりもします。
ともあれ、コーヒー代を節約したいという方は、肝臓ケアにも着目してみてもらえたらと思います。
コーヒーうんぬんかんぬんではなく、お酒やストレスなどなど過剰になっている場合にも肝臓が疲れている場合があります。
仮想通貨をやっていなかったらヤバいので、やる!
【2軍】管理人が使ったりしているサプリやハーブなどをご紹介
エナジードリンクの代わりに飲みたいサプリメントはこれだ!
当ブログの意味というか意義というか、誰に向けて、なんで書いているのか?
(後付けですが)