今も昔も、ダイエットは美容の中でも未だに永遠のテーマなのかなどうだろう。
一応、肥満っていう問題は、前提として食料が充分であればっていう話なので、今とか昔っていうよりは、食料の供給が安定しているかどうか、ですかね。
で、ダイエットの方法の1つとして取り上げられるのが糖質制限。
炭水化物(糖質)を徹底的に食べないことを軸にするダイエット方法で、医療法として、糖尿病やガン対策としても採用されることがあります。
実は、僕も1回、糖質制限にチャレンジしたことがあります。太っているとかじゃないんだけど、一時期、疲労感がまったく取れないことがあったので、やってみようと。
確かに体重はめちゃめちゃ減りましたW 小麦ふすまっていう小麦の表皮の部分を使ったパンを3食に、プラスお肉と野菜などなど。
2か月で10Kgほど。肌色もよくなったのですが、肝心の疲労感の緩和にはいたらずで。
その後は止めていたのですが、最近ふと思ったことがありました。
糖質制限の要となる、お肉なんですが・・
スーパーマーケットに並ぶお肉と、狩りたて獲れたてのお肉は違うよなって。
当然、食卓に並ぶお肉と、狩猟のお肉は栄養分が違う
糖質制限を推進する方の話の中に、
「人間の歴史として、狩猟をメインにお肉ばかりを食べていた時期と、農耕民族になり、炭水化物をたくさん摂取するようになった時期を比べると、後者のほうが時期が圧倒的に短いこともあり、炭水化物に対する処理能力が遺伝的に低い。」
「血糖値の下がり過ぎをおさえるホルモンは複数あるが、上がり過ぎをおさえるホルモンはインスリン1つしかない。」
とかがあります。
そういう難しい話はさておき、日常でも炭水化物を摂取しすぎっていうのは体感でわかりますW
缶コーヒー飲みすぎも糖質の摂り過ぎ!
でも、その代わりに食べるお肉なんですが、よくよく考えたらスーパーで生肉で並んでいるとはいえ、加工はされているわけだよなと思った次第なんです。
今でも海外では狩猟で生活している人もいますが、本当の獲れたてのお肉は、フレッシュだし、血液も残るので、私たちが食べる肉とは栄養分の量が違うはず。
また、狩猟生活をしている方たちは、獲物の血液や内臓(ホルモン)、骨までも残さず食べているはずです。
めちゃめちゃ栄養ありそう!
なので、糖質制限が厳密に成立するには、この狩りたて、獲れたてのお肉じゃないと成立しないのかなって。
糖質制限の超ハード版とかね。
というわけで、お医者さんもこの辺りを把握しているのかどうなのか、お薬やサプリとかを出して補ってはいるようです。
でも、個人レベルで、糖質制限をやりながら、お薬やサプリの調整をやるってのは相当無理があるような気がします。
糖質制限の知識を紹介しているWebサイトはあるものの、うーん、難しい。
だから、お米やお菓子は抑えつつ・・くらいが、僕みたいな一般人には一番無難なのかなって思ったり。
もちろん、糖質制限にも、解決したい問題で糖質をどのくらい制限するかっていう範囲ややり方が変わってくるわけです。
なので、本気で取り組もうと思ったら、事前の情報収集や準備をしっかりと。また何か病気にかかっている方はお医者さんに指導を仰いだ方がいいしょう。
獲れたて、狩りたてとまではいかなくとも、生肉食べたいけど、衛生面とお金がね、結局のところ一番難しいW
仮想通貨をやっていなかったらヤバいので、やる!
【2軍】管理人が使ったりしているサプリやハーブなどをご紹介
エナジードリンクの代わりに飲みたいサプリメントはこれだ!
当ブログの意味というか意義というか、誰に向けて、なんで書いているのか?
(後付けですが)