というわけで、その1賃貸編に続きまして
持ち家編!
です。
早速いってみましょう。
(特にこのページは今後も少しずつ加筆訂正していこうと思います!)
持ち家のメリット、デメリット
[デメリット]持ち家は色んな意味で動けない
一般的なサラリーマンの方で、ローン負担が大きい持ち家ともなれば、簡単に引っ越ししたり、仕事を変えたりすることができません。
ほんと色んな意味で『動けない』んです。
ライフスタイルの変化に柔軟に対応できない、近隣トラブルがあって引っ越ししたいとしても、基本的に家を売るのは簡単ではないでしょう。
もしも、35年ローンなど組もうものなら・・終身雇用が危うい現在で、こんな無謀なローンを組もうっていう考えって趣味嗜好以外にあるんでしょうか?
僕には狂気の沙汰としか思えませんW
老後まで(その後も)仕事も変えられない(or変えにくい)、近隣トラブルのリスクを抱えながら日常生活を送るストレスっていうのは相当きつい。
とりあえず、今の時代、一軒家買ったら深いご近所付き合いはしないほうがいいんじゃないかと思います。あまりにもリスクが高すぎる。
災害とか何かあったときに、いざ助け合う!ってくらいのコミュニケーションを取っておく程度にしておくと。
ネットのおかげで付き合う人を選べるようになって、付き合いたい人と密にコミュニケーションをとれるようになったのは本当に良かったな~と個人的には思います。
[デメリット]離婚したとき大変
離婚して、まさか同じ屋根の下に住むってことはレアケースだと思うので、持ち家をどうするかって問題は常に付きまといます。
売って現金にして分けるのか、子供を引き取るほうが持ち家を持つのかetc・・。
ローンを妻と夫で連名にしていれば残債の支払いの問題もつきまといます。
まあ、こればっかりは回避するためには『良い結婚の仕方』を学ぶしかないので、とにかく頑張るしかないW
[番外編]マンションは住むためには買わないほうがいいかも
マンションは一軒家とは異なり、修繕積立金や管理組合の問題など、様々な制約が付きまといます。
どうしてもこのマンションに住みたい、もしくは投資目的でもない限り、できるだけ選択肢から外した方がいいでしょう。
そして、何よりも大切な視点が、一軒家とマンションの違いとして、一軒家は簡単に更地にてきるけど、マンションはできないということです。
当然っちゃ当然なんですが大事なこと!
マンションをすべて買い取れば、更地にして新しい建物を建てたりできますが、普通の人がマンションを買うっていうのは、小口、つまり1部屋でしょう。
マンションはマンションでしか売れません。一軒家は駐車場にしたり、新築に建て替えたりが簡単なのです。
この点で、一軒家とマンションの価格が同じである場合、本来の価値は圧倒的に一軒家に軍配が上がります。
以上の問題やリスクからして、マンションの購入は一軒家よりも、知識や見極めの面で難しいのは事実。
より一層信頼できる不動産屋さんを探す必要があります。
信頼できる不動産屋さんを選ぶ際の最低条件はwebサイトやSNSで情報発信をしていることでしょう。その情報を自分で精査することが肝心です。
逆にこのご時世にビジネスでネットを使わないのは、余程の凄腕か、へなちょこかのどちらかでしょう。それを見分ける時間を大幅に節約するための大きな基準になるかと思います。
仮想通貨をやっていなかったらヤバいので、やる!
【2軍】管理人が使ったりしているサプリやハーブなどをご紹介
エナジードリンクの代わりに飲みたいサプリメントはこれだ!
当ブログの意味というか意義というか、誰に向けて、なんで書いているのか?
(後付けですが)
